大道商人(読み)だいどうあきんど(英語表記)peddler

翻訳|peddler

精選版 日本国語大辞典 「大道商人」の意味・読み・例文・類語

だいどう‐あきんど ダイダウ‥【大道商人】

※玄武朱雀(1898)〈泉鏡花〉六「此大道商人(ダイダウアキンド)といふ奴は」

だいどう‐しょうにん ダイダウシャウニン【大道商人】

〘名〙 大道のかたわらに品物を並べて商売をする商人。だいどうあきんど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「大道商人」の意味・読み・例文・類語

だいどう‐しょうにん〔ダイダウシヤウニン〕【大道商人】

道路のかたわらに露店を出して商売をする人。露店商。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「大道商人」の意味・わかりやすい解説

大道商人【だいどうしょうにん】

固定した店舗をもたず,町や村を振売り(触れて売り歩く)したり縁日などに露店を出す移動商人。農民などが余剰生産物を売り歩いたのに始まり,行商の古い形で市(いち)の形成を促した。商法上は小商人(こしょうにん)の一種。広くは大道遊芸人や香具師(やし)なども含む。→露天商

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大道商人」の意味・わかりやすい解説

大道商人
だいどうしょうにん
peddler

一定した店舗や設備をもたずに,もっぱら人の集る道路や広場などを利用して,ささやかな物品販売やサービス提供を行う商人。住宅地を呼び売りして歩く振売 (ふりうり) や社寺祭礼に集る露天商などは,その代表的な例である。商業施設未発達だった時代には,主として振売は農村で,また座商は都市で,商品流通のうえからそれなりの役割を果してきた。なお,これら大道商人が商売を行うにあたっては,彼らの間に存在する慣習的な,いわゆる縄張りがあり,道路管理者である警察の許可も必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大道商人」の意味・わかりやすい解説

大道商人
だいどうしょうにん

露天商

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android