デジタル大辞泉
「大道商人」の意味・読み・例文・類語
だいどう‐しょうにん〔ダイダウシヤウニン〕【大道商人】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だいどう‐しょうにんダイダウシャウニン【大道商人】
- 〘 名詞 〙 大道のかたわらに品物を並べて商売をする商人。だいどうあきんど。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
大道商人
だいどうしょうにん
peddler
一定した店舗や設備をもたずに,もっぱら人の集る道路や広場などを利用して,ささやかな物品販売やサービス提供を行う商人。住宅地を呼び売りして歩く振売 (ふりうり) や社寺の祭礼に集る露天商などは,その代表的な例である。商業施設の未発達だった時代には,主として振売は農村で,また座商は都市で,商品流通のうえからそれなりの役割を果してきた。なお,これら大道商人が商売を行うにあたっては,彼らの間に存在する慣習的な,いわゆる縄張りがあり,道路管理者である警察の許可も必要である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 