すべて 

立至る(読み)タチイタル

デジタル大辞泉 「立至る」の意味・読み・例文・類語

たち‐いた・る【立(ち)至る/立ち到る】

[動ラ五(四)]物事がそのような状況・事態になる。「倒産という事態に―・る」
[類語]辿り着く至る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「立至る」の意味・読み・例文・類語

たち‐いた・る【立至・立到】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「たち」は接頭語 ) ある状態になる。とうとうそのような事態になる。
    1. [初出の実例]「其初に仕事と時日とを精密に比較せざりしより、図らずも違約に立至たるのみ」(出典:学問のすゝめ(1872‐76)〈福沢諭吉〉一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む