至る(読み)イタル

デジタル大辞泉 「至る」の意味・読み・例文・類語

いた・る【至る/到る】

[動ラ五(四)]
ある目的地・場所に行き着く。到達する。「峠を経て山頂に―・る」
ある時間・時点になる。「今に―・るも連絡がない」「交渉深夜に―・る」
ある段階・状態になる。結果が…となる。「大事に―・る」「倒産するに―・る」「事ここに―・ってはやむをえない」

㋐広い範囲に及ぶ。行きわたる。「関東全域に―・る」「恩沢―・らざる所なし」
㋑細かいところまで行き届く。「注意が―・らない」「―・らない看護
自分の方へやって来る。到来する。「好機―・る」「悲喜こもごも―・る」

㋐(「…から…にいたるまで」の形で)ある範囲の両端事柄を例示して、その範囲のものすべて、の意を表す。「頭の先から足の先に―・るまで」
㋑(「…にいたっては」の形で)中でもそれが極端であることを表す。「腕力に訴えるに―・っては許しがたい」
極限に達する。きわまる。
「徳の―・れりけるにや」〈徒然・六〇〉
[可能]いたれる
[類語]届く着く立ち至る辿り着く

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「至る」の意味・読み・例文・類語

いた・る【至・到】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 他動詞「いたす(致)」に対する自動詞形という )
  2. 物事がある点から出発して、他の点まで達する。
    1. (イ) ある場所に行き着く。到着する。
      1. [初出の実例]「百(もも)伝ふ 角鹿(つぬが)の蟹(かに) 横去らふ 何処(いづく)に伊多流(イタル)」(出典古事記(712)中・歌謡)
      2. 「ま遠くの雲居に見ゆる妹が家(へ)にいつか伊多良(イタラ)む歩めあが駒」(出典:万葉集(8C後)一四・三四四一)
    2. (ロ) ある時点に達する。ある時期、時節になる。
      1. [初出の実例]「露霜の 秋に伊多礼(イタレ)ば」(出典:万葉集(8C後)一七・四〇一一)
    3. (ハ) ある地位に達する。
      1. [初出の実例]「わづかに従三位までこそいたりしか」(出典:平治物語(1220頃か)上)
    4. (ニ) ついに、ある状態になる。ある段階、時機などに達する。
      1. [初出の実例]「ハンジャウノ トキ itatta(イタッタ)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
      2. 「他をして之(これ)を羨ましむるに至る可(べ)し」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉三)
  3. 物事の限界、極点に達する。
    1. (イ) ( 多く「にいたるまで」の形で ) 物事の両極、または一方の極をあげて、その範囲、限界などを示す。
      1. [初出の実例]「天雲の そくへのきはみ 天地(あめつち)の 至流(いたれル)までに」(出典:万葉集(8C後)三・四二〇)
      2. 「梅(むめ)をかざすよりはじめて〈略〉雪を見るにいたるまで」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
    2. (ロ) ( 多く「いたれる」「いたりたる」の形で ) 極点に達する。このうえない状態になる。きわめる。→至りて至って
      1. [初出の実例]「至(イタ)りたる理」(出典:大唐三蔵玄奘法師表啓平安初期点(850頃))
      2. 「これは徳いたりたる翁共にて候」(出典:大鏡(12C前)六)
      3. 「ゼン、または、ガクモンニ itatta(イタッタ)ヒト」(出典:日葡辞書(1603‐04))
  4. 広くゆきわたる。特に、注意などがすみずみまで届く。
    1. [初出の実例]「嘉(よ)き名普く曁(イタ)り、衆に欽仰(せ)られむ」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)三)
    2. 「いたらぬところなしと聞きふるしたる手も」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
  5. 事物や人、また、新しい事態、時期などが自分の方へやってくる。
    1. [初出の実例]「此時ぬす人いたらんやは。男にこそおはすらめ」(出典:落窪物語(10C後)一)
    2. 「時にいたって行なはざれば」(出典:平家物語(13C前)五)
  6. ある事の結果、そうなる。
    1. [初出の実例]「それは臆病のいたるところぞ」(出典:義経記(室町中か)六)
  7. ( 「にいたりては」「にいたっては」の形で ) 事柄をいくつかあげ、最後に、強調したいものとして、ある事柄を特にとりあげる表現。…ということになる。…に話が及ぶ。
    1. [初出の実例]「聖主光廻らしたまふが若(ごと)きに至ては、三蔵に之を備へたり」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝承徳三年点(1099)一〇)
    2. 「水、火、風はつねに害をなせど、大地にいたりてはことなる変をなさず」(出典:方丈記(1212))
  8. 粋になる。上品になる。
    1. [初出の実例]「らしやの羽織に四方かみといたりにいたる」(出典:評判記・役者評判蚰蜒(1674)藤田小平次)
  9. 惜しまないで費用をかけるようになる。はでになる。
    1. [初出の実例]「昨日迄正月買と至(イタ)りし大尽(だいじん)」(出典:浮世草子・渡世身持談義(1735)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android