竜ヶ塚古墳
りゆうがづかこふん
[現在地名]天栄村白子
広戸川北岸の河岸段丘に立地する前方後円墳。前方部に淡島様が祀られ、毎年地元民によって祭が行われてきたことと、この塚を掘ると大雨が降るという伝承があることで当古墳が保存されてきた。昭和五二年(一九七七)に周溝確認調査が行われ、現存する墳丘の裾部から周溝外側にかけて一七本のトレンチを入れた結果、全長四八・五メートル、前方部幅三六メートル、後円部二四・五メートルで、幅三メートルの周溝が全周することが判明した。高さは現況で後円部四・五メートル、前方部で四メートル。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 