端銀(読み)はぎん

精選版 日本国語大辞典 「端銀」の意味・読み・例文・類語

は‐ぎん【端銀】

  1. 〘 名詞 〙
  2. はしたがね(端金)
    1. [初出の実例]「六十弐匁小判にして金弐歩に、は銀(ギン)添へて取られふよりは」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)二)
  3. 江戸時代、大坂堂島の米会所帳合米取引清算の際生じた売買差銀正米取引におけるものを間金(あいぎん)という。〔稲の穂(1842‐幕末頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む