普及版 字通 「ギン」の読み・字形・画数・意味

10画
[金文]

[字形] 形声
声符は言(げん)。〔説文〕犬部十上に「
(ぎん)は犬の吠ゆる聲なり」「
(ぎ)は犬の怒る皃なり。~讀みて
銀の
(ごと)くす」、
部十上に「
(ぎん)は兩犬相ひ齧(か)むなり」とあり、みな声義が近い。擬声的な語である。
と
とは同じ語で、犬がかみあう声をいう。[訓義]
1. ほえる、かみあう、ほえてかみあう。
2. あらそう。
[語系]
・
・
・
ngi
nは同声で、一系の語。[熟語]

▶・
犬▶・
然▶・
吠▶
15画
[説文解字]

[字形] 形声
声符は金(きん)。〔説文〕二上に「頭を低(た)れて疾(はや)く行くなり」とあるが、用例をみない。金文の人名に師
父(しぎんほ)があり、古くからある字である。[訓義]
1. あたまをたれて、はやくあるく。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

