竹中重門(読み)たけなか しげかど

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹中重門」の解説

竹中重門 たけなか-しげかど

1573-1631 織豊-江戸時代前期の武将
天正(てんしょう)元年生まれ。竹中重治(しげはる)の子。豊臣秀吉につかえる。関ケ原戦いでは西軍から東軍に転じ,小西行長(こにし-ゆきなが)をとらえた。秀吉の一代記「豊鑑(とよかがみ)」の著者。寛永8年閏(うるう)10月9日死去。59歳。美濃(みの)(岐阜県)出身通称吉助

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む