竹本元儤(読み)たけもと もとすぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹本元儤」の解説

竹本元儤 たけもと-もとすぐ

1839-1905 明治時代官吏
天保(てんぽう)10年9月5日生まれ。郷里愛知県宝飯(ほい)郡の区長,同県史生などをへて明治11年初代宝飯郡長となり,33年まで在職。14年宝飯中学を設立した。明治38年3月16日死去。67歳。通称は長三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む