竹腰正武 たけのこし-まさたけ
1686*-1760* 江戸時代前期-中期の武士。
貞享(じょうきょう)2年12月27日生まれ。尾張(おわり)名古屋藩家老石川章長(あきなが)の4男。同藩士竹腰正辰の養子となり,ついで代々名古屋藩の付家老(つけがろう)をつとめる宗家の美濃(みの)(岐阜県)今尾竹腰家をつぐ。幕府の緊縮政策に反した藩主徳川宗春の政治を危惧して宗春の隠居,8代宗勝の擁立につとめた。宝暦9年12月8日死去。75歳。本姓は石河。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
竹腰正武 (たけのこしまさたけ)
生年月日:1685年10月27日
江戸時代中期の尾張藩士
1759年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 