竹莚(読み)タカムシロ

精選版 日本国語大辞典 「竹莚」の意味・読み・例文・類語

たか‐むしろ【竹莚・竹席・簟】

  1. 竹莚〈和漢三才図会〉
    竹莚〈和漢三才図会〉
  2. 〘 名詞 〙(とう)や細く割った竹などで編んだ、夏用の敷物とするむしろ。たけむしろ。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「炎景剰さへ残って衣尚重し、晩涼濳かに到って簟(たかむしろ)先づ知る〈紀長谷雄〉」(出典和漢朗詠集(1018頃)上)
    2. 「竹莚(タカムシロ)うへに御ゆかたはめして」(出典:浮世草子・浮世栄花一代男(1693)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む