デジタル大辞泉
「竹釘」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たけ‐くぎ【竹釘】
- 〘 名詞 〙
- ① 竹をけずって作ったくぎ。指物などに用いる。
- [初出の実例]「一貫五百文 竹くき」(出典:高野山文書‐(年未詳)(室町)奥院興作事雑用入目日記)
- 「竹くきに孔雀鳥毛をかけそろへ 目もさめはつる馬よろひ也」(出典:俳諧・犬子集(1633)一六)
- ② ( ①には頭(髪)がないというところから ) 江戸時代、元祿・宝永(一六八八‐一七一一)頃、尼の姿をした私娼(ししょう)をいう俗語。歌比丘尼(うたびくに)。〔浮世草子・好色三代男(1686)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「竹釘」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の竹釘の言及
【釘】より
…主として木材と他の材料をつなぐ接合材で,材質によって金釘,鉄釘,木釘,竹釘などがある(図)。接合力は基盤の木材と釘との間に作用する静摩擦力である。…
※「竹釘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 