竺道生(読み)じくどうしょう(英語表記)Zhú dào shēng

改訂新版 世界大百科事典 「竺道生」の意味・わかりやすい解説

竺道生 (じくどうしょう)
Zhú dào shēng
生没年:355?-434

道生でも知られる。中国思想史の根本的な転換期である東晋末期から劉宋期において中心的役割を果たした仏教哲学者。本姓は魏,鉅鹿河北省)の人。釈道安の同門竺法汰(320-387)の弟子で,廬山にあった慧遠(えおん),僧伽提婆,長安のクマーラジーバ鳩摩羅什)などのもとで勉学した。クマーラジーバ門下の僧肇そうちよう)らや謝霊運との深い学問的交流があった。当時の中国思想界が問題にした〈あらゆる人間が聖人になることができるか〉という根本問題に対し,クマーラジーバ哲学の真俗二諦の区別を導入して〈頓悟成仏説〉などを提出し,また法顕伝来の《泥洹経》の仏性論をただちに受け入れて〈闡提せんだい)成仏説〉を提出して肯定的に答えた。こうして魏晋老荘思想を深遠な大乗仏教哲学によって究極にまで徹底させ,大乗仏教哲学を老荘思想の述語・概念によって表現することに成功した。しかしその思想の革新性のゆえに首都建康の仏教界から擯斥ひんせき)された。晩年は廬山に隠棲して過ごし,西方の荆州仏教に影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の竺道生の言及

【教相判釈】より

…これにより,仏説の順序次第を確立しようとする教判が中国仏教の独自な学問として発達することになった。 クマーラジーバの高弟である僧叡の提示した基本原理にもとづいて竺道生が在家信者のための〈善浄法輪〉,声聞,独覚,菩薩乗の〈方便法輪〉,《法華経》の〈真実法輪〉,《大般泥洹経(だいはつないおんぎよう)》の〈無余法輪〉という原初教判を創説した。つづいておそらく慧観が第一時には鹿野苑で四諦法輪を転じ,第二時には《大品般若経》,第三時には《維摩経》《梵天思益経》,第四時には《法華経》を転法輪し,最後に第五時に沙羅双樹の下で《大般涅槃経》を説法したという著名な五時教判を提唱した(《広弘明集》巻十九)。…

【頓悟】より

…段階的に悟りに達する漸悟に対し,本来成仏の理を前提するもの。インド仏教が,漸悟をたてまえとするのに対し,中国では,古く竺道生が頓悟を説いたといわれて,漸悟すら頓悟的に受けとめられる。曹渓慧能を祖とする南宗禅は,その代表的なものであり,宗密は,頓悟頓修,頓悟漸修,漸修頓悟,頓修漸悟の四つを分かち,頓悟漸修を最高とする。…

※「竺道生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android