中国、後秦(こうしん)代の僧。京兆(けいちょう)(西安)の人。訳経僧鳩摩羅什(くまらじゅう)門下の四哲の一人。幼少のころから経史など古典に通じ、老・荘を愛好したが、『維摩経(ゆいまぎょう)』をみて歓喜し、ついに出家した。のち姑臧(こぞう)(甘粛省)にあった羅什に師事し、401年(弘始3)師とともに長安に帰り、後秦第2代の皇帝姚興(ようこう)(在位393~416)の命により逍遙(しょうよう)園における羅什の訳業を助けた。404年『大品般若経(だいぼんはんにゃきょう)』が訳出されると、僧肇は『般若無知論』を著し、羅什に呈して賞賛された。廬山(ろざん)の隠士劉遺民(りゅういみん)もそれを読んで感嘆し、質疑書を送り、書簡を交わした。さらに『維摩経注』や『物不遷(もつふせん)論』『不真空論』を著し、羅什訳の諸経論の序文を製するなどし、羅什の多くの弟子のなかでも第一人者として活躍した。師の没後に『涅槃(ねはん)無名論』を撰(せん)して姚興に献じた。後世、上記4種の論文は一括されて『肇論(じょうろん)』と題して流布された。
[伊藤隆寿 2017年2月16日]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新