笠原 敏郎
カサハラ トシロウ
大正・昭和期の都市計画学者 日本大学名誉教授。
- 生年
- 明治15(1882)年6月16日
- 没年
- 昭和44(1969)年6月9日
- 出生地
- 新潟県長岡
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工科大学建築学科〔明治40年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士
- 経歴
- 横河工務所、陸軍省技師から警視庁の初代建築課長。大正5年内務省に入り、都市計画を担当、13年復興局建築部長となり、関東大震災後の東京、横浜の復興に尽力した。昭和5年日本大学教授、11年満州国建築局長、18年帰国して日本大学教授に復帰、工学部長となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
笠原敏郎 かさはら-としろう
1882-1969 大正-昭和時代の都市計画学者。
明治15年6月16日生まれ。警視庁から内務省にうつり,都市計画を担当。大正13年復興局建築部長となり,関東大震災後の東京・横浜市の復興計画にあたる。昭和5年日大教授に就任。のち満州国建築局長をへてふたたび日大教授にもどった。昭和44年6月9日死去。86歳。新潟県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 