符籙(読み)ふろく(その他表記)fu-lu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「符籙」の意味・わかりやすい解説

符籙
ふろく
fu-lu

中国,道教修行者が身につけていた秘密の文書。符とは,元来は身分を証明する割り札である。道教ではそれに呪文を記して守り札とした。 籙は天官神仙名簿であり,すべて白絹に書かれた。すでに『隋書』「経籍志」に符 籙の重要性は説かれ,天子が即位するごとにこの符 籙を授かることにした王朝もあった。符 籙を身につけていると,邪を払い,治病効能があるとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の符籙の言及

【護符】より

…このような符は,道士が民間の巫師や一般の人々に頒布するものであるが,道教ではもともと符をきわめて重視し,道士自身が師から秘法を伝授される儀式において,経典とともに符を授与された。これは符籙(ふろく)ともいわれ,道士にとっては免状にあたるもので,彼らはこれをたいせつに封印し,御守としてつねに身につける。 符がこのような霊力をもつとされるのは,符に割符(わりふ)の意味があるのと関係するだろう。…

※「符籙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む