第三の波(読み)だいさんのなみ(その他表記)The Third Wave

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第三の波」の意味・わかりやすい解説

第三の波
だいさんのなみ
The Third Wave

アルビン・トフラーが提唱した概念および著書(1980)。現代文明が,第一の波(農業革命),第二の波(産業革命)に続く第三の波(情報革命)のうねりのなかにあるという考え。第三の波が押し寄せる社会では,情報革命の結果,電子情報機器を装備したエレクトロニックコテージ在宅勤務を可能にし,家族と地域社会の役割を再活性化する。また,生産過程への消費者の直接参加が可能になり,生産と消費が同時に行なわれるとするプロシューマーが復活して経済構造が変動する。第三の波の文明は,第二の波の文明の規格化,専門化,同時化,集中化,極大化,集権化の原則を脱し,プラクトピアと呼ばれる社会に到達する。(→情報化情報社会

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android