第1原発事故後の津波対策

共同通信ニュース用語解説 の解説

第1原発事故後の津波対策

福島第1原発が津波で浸水すると廃炉作業に大きな支障が出るほか海水が混じって汚染水が増加したり、引き波によって汚染水が海に流出したりする恐れがある。東電早期に実現可能な対策を優先し、防潮堤建設のほか、建屋に水が入らないように扉や貫通部をふさぐ作業や、水密扉設置を進めている。汚染水を浄化処理した水を保管しているタンクは海抜35メートルの高台にある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む