笹五位(読み)ササゴイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「笹五位」の意味・読み・例文・類語

ささ‐ごい‥ゴヰ【笹五位】

  1. 〘 名詞 〙 サギ科の鳥。全長約五二センチメートル。ゴイサギに似ているが小さい。雌雄同色で頭上部は藍黒色、くび、腹面は灰色背面は青緑色を帯び、後頭に長い冠毛がある。樹林に営巣し、夜間水辺に出て水生の小動物を食べる。アジア東部で繁殖し、日本には主として本州以南に夏鳥として渡来。みのごい。アムールさぎ。《 季語・夏 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「笹五位」の解説

笹五位 (ササゴイ)

学名Butorides striatus
動物。サギ科の渡り鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む