等々力渓谷三号横穴墓(読み)とどろきけいこくさんごうよこあなぼ

日本歴史地名大系 「等々力渓谷三号横穴墓」の解説

等々力渓谷三号横穴墓
とどろきけいこくさんごうよこあなぼ

[現在地名]世田谷区等々力一丁目

南流して多摩川に注ぐ谷沢やざわ川により開析された等々力渓谷に位置し、東側斜面のローム層を掘削して構築された五基以上の横穴墓群中の一基。昭和四八年(一九七三)等々力渓谷公園造成中に発見され、調査されたのち都の史跡に指定、保存されている。内部は奥壁幅二・二メートル、長さ四・九メートルの玄室羨道区分の明確ではない台形平面で、天井は奥壁高一・九メートルを最大として入口に向かって低くなるアーチ形構造である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む