デジタル大辞泉
「等々力渓谷」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
等々力渓谷
とどろきけいこく
東京都世田谷区(せたがやく)南部、多摩川に注ぐ谷沢川(やざわがわ)の渓谷。滝の音が地名の由来という。渓谷は東急電鉄大井町線等々力駅の南西から南に長さ約1キロメートルにわたって続き、東京では珍しく自然の景観を残している。平安時代から知られる不動の滝があり、滝のそばに役小角(えんのおづぬ)作の不動明王を祀(まつ)ったと伝える等々力不動堂がある。渓谷の崖面(がいめん)にある横穴は8世紀ごろの有力者の家族墓と考えられ都史跡に指定。江戸のころは郊外の景勝地として訪れる人が多かった。
[沢田 清]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
等々力渓谷
とどろきけいこく
東京都世田谷区南部,武蔵野台地を切って多摩川に注ぐ谷沢川が刻んだ渓谷。不動滝もあり,流れに沿って遊歩道がつくられ,紅葉が美しい。環状8号線がこの渓谷を横切り,玉沢橋がかけられている。渓谷一帯は,都内でも珍しい自然が残る地域で,区立公園に指定。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 