筋切り(読み)スジキリ

デジタル大辞泉 「筋切り」の意味・読み・例文・類語

すじ‐きり〔すぢ‐〕【筋切り】

種まきのとき畑にうねを作るため、筋を引くのに用いる農具筋引き

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「筋切り」の意味・わかりやすい解説

筋切り (すじきり)

播種(はしゆ)溝をつくる用具。1m程度の長さの柄の先に,鉄製の小さなへらを取り付けたもので,このへらで土をひっかき,後ずさりしながら溝を切っていく。作物の種類により播種溝の深さも変わるので,それに応じてへらの大きさや形も少しずつ変わる。なかには,播種溝を切る間隔を計るための目盛を柄に刻んだものもあった。自家用の野菜作りとか販売用でも少量の場合には,鍬の刃のかどで溝をつくっていたが,元禄(1688-1704)のころから都市の発達により野菜の生産量も増え,またワタ作りなどの商品作物作付けが増えてくるとともに出現した農具である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android