(読み)のみ

精選版 日本国語大辞典 「筎」の意味・読み・例文・類語

のみ【筎・𦀌・衣𦀌・袽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 船材の接合部の浸水を防ぐ充填材の古語。槇の木の皮で作った縄を用いる。槇皮(まきはだ)。のめ。〔観智院本名義抄(1241)〕
  3. 和船船底に設けた注排水用の穴に差し込み、必要に応じてぬきはずしする栓。
    1. [初出の実例]「舩の底を二所えり貫て、のみを差し」(出典:太平記(14C後)三三)
  4. 液体をためたり抜いたりするため、容器にはめ込む栓。のみくち。
    1. [初出の実例]「浴しはててのみをぬいて水をみぞえ流いたぞ」(出典:玉塵抄(1563)一三)

のめ【筎・𦀌・袽・衣𦀌】

  1. 〘 名詞 〙のみ(筎)〔十巻本和名抄(934頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む