筏戸大上村(読み)いかんどおおかみむら

日本歴史地名大系 「筏戸大上村」の解説

筏戸大上村
いかんどおおかみむら

[現在地名]春野町筏戸大上

田黒たぐろ村の東、熊切くまきり川が渓谷を縫って西流する中流域の右岸にある。田黒村の上流側に筏戸の集落があり、さらに上方山腹上野うえのの集落を合せて一村を形成する。天文一一年(一五四二)一一月一五日の西宮社(現蛭子神明神社)の棟札(蛭子神明神社蔵)に「石打伊賀□□松下大上」とみえる「伊賀□□」は、伊賀駄度いかだどのことで、のちに大上を合せ筏戸大上と表記されるようになったとされる(遠江国風土記伝)。江戸初期から幕府領、享保一五年(一七三〇)から元文四年(一七三九)まで掛川藩預所(「春野町史」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android