筑波庵繁樹(読み)つくばあん しげき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「筑波庵繁樹」の解説

筑波庵繁樹 つくばあん-しげき

1824-1886 幕末-明治時代の狂歌師
文政7年生まれ。筑波庵紫蔭次男弥生庵雛群(やよいあん-ひなむれ)の弟。江戸神田江戸屋の養子となり荒川家をつぐ。安政5年父の号を襲名して筑波庵2代となる。明治19年3月5日死去。63歳。本姓は君塚。通称は庄兵衛。初号は園竹雄。別号八重の家菊枝など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む