筑波庵繁樹(読み)つくばあん しげき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「筑波庵繁樹」の解説

筑波庵繁樹 つくばあん-しげき

1824-1886 幕末-明治時代の狂歌師
文政7年生まれ。筑波庵紫蔭次男弥生庵雛群(やよいあん-ひなむれ)の弟。江戸神田江戸屋の養子となり荒川家をつぐ。安政5年父の号を襲名して筑波庵2代となる。明治19年3月5日死去。63歳。本姓は君塚。通称は庄兵衛。初号は園竹雄。別号八重の家菊枝など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む