算法新書(読み)さんぽうしんしょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「算法新書」の意味・わかりやすい解説

算法新書
さんぽうしんしょ

幕末から明治にかけてよく読まれた数学書。長谷川寛(はせがわひろし)の経営する数学道場の出版(1830)で、著者は、一関(いちのせき)の千葉雄七胤秀(たねひで)編、長谷川寛閲とあるが、実際の著者は長谷川寛であるという。本書は、当時の数学の集大成で、1巻と2巻はそろばんで計算できる算法、第3巻から第5巻までは、代数、無限級数、整数論積分、極形術など、高等数学について説明されている。当時の最高の算法がほとんど含まれ、しかも上手に解説されているので、読者に歓迎された。

[下平和夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例