管弦楽のための協奏曲(読み)カンゲンガクノタメノキョウソウキョク

デジタル大辞泉 「管弦楽のための協奏曲」の意味・読み・例文・類語

かんげんがくのためのきょうそうきょく〔クワンゲンガクのためのケフソウキヨク〕【管弦楽のための協奏曲】

原題Concerto for Orchestraバルトーク管弦楽曲。全5楽章。1943年作曲。ボストン交響楽団音楽監督だったクーセビツキー依頼による作品。晩年の代表作として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「管弦楽のための協奏曲」の解説

管弦楽のための協奏曲

ハンガリーの作曲家バルトーク・ベラの管弦楽曲(1943)。原題《Concerto for Orchestra》。ボストン交響楽団の指揮者セルゲイ・クーセヴィツキーの音楽監督就任20周年を記念する作品として作曲された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む