箪食壺漿(読み)タンシコショウ

デジタル大辞泉 「箪食壺漿」の意味・読み・例文・類語

たんし‐こしょう〔‐コシヤウ〕【×××漿/×××漿】

《「孟子」梁恵王下から》竹の器に盛った飯と、つぼに入れた飲み物。また、飲食物を携えて軍隊などを歓迎すること。
降参者共、はっと―して、大御酒みき果物御前につらね」〈浄・日本武尊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「箪食壺漿」の意味・読み・例文・類語

たんし‐こしょう‥コシャウ【箪食瓠漿・箪食壺漿】

  1. 〘 名詞 〙 竹製の器に盛った食物と、ひさごや壺に入れた飲み物。転じて、飲食物を携えて軍隊などを歓迎することにいう。たんしいこしょう。
    1. [初出の実例]「かうさんの者共、はっとたんしこしゃうして、大みきくだ物前につらね」(出典:浄瑠璃・日本武尊吾妻鑑(1720)五)
    2. [その他の文献]〔孟子‐梁恵王・下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android