箪食壺漿(読み)タンシコショウ

デジタル大辞泉 「箪食壺漿」の意味・読み・例文・類語

たんし‐こしょう〔‐コシヤウ〕【×××漿/×××漿】

《「孟子」梁恵王下から》竹の器に盛った飯と、つぼに入れた飲み物。また、飲食物を携えて軍隊などを歓迎すること。
降参者共、はっと―して、大御酒みき果物御前につらね」〈浄・日本武尊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「箪食壺漿」の意味・読み・例文・類語

たんし‐こしょう‥コシャウ【箪食瓠漿・箪食壺漿】

  1. 〘 名詞 〙 竹製の器に盛った食物と、ひさごや壺に入れた飲み物。転じて、飲食物を携えて軍隊などを歓迎することにいう。たんしいこしょう。
    1. [初出の実例]「かうさんの者共、はっとたんしこしゃうして、大みきくだ物前につらね」(出典:浄瑠璃・日本武尊吾妻鑑(1720)五)
    2. [その他の文献]〔孟子‐梁恵王・下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む