普及版 字通 「たんし」の読み・字形・画数・意味 【笥】たんし 飯食をいれる器。〔礼記、曲礼上〕そ弓劍・(はうしよ)(魚肉や果物のつつみ)・笥を以て人に問(おく)るは、操(と)りて以て命を受くること、(者)の容の如し。字通「」の項目を見る。 【思】たんし ものごとを深く考える。漢・班固〔賓の戯れしに答ふ〕劉向、を司りて、聞を辨し、揚雄、思ひを(ふか)くして、法言・太玄あり。字通「」の項目を見る。 【思】たんし 思い嘆く。字通「」の項目を見る。 【思】たんし 深思。字通「」の項目を見る。 【丹】たんし 赤旗。字通「丹」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by