箱谷古墳群(読み)はこだにこふんぐん

日本歴史地名大系 「箱谷古墳群」の解説

箱谷古墳群
はこだにこふんぐん

[現在地名]川辺町鐘巻

道成どうじよう寺の裏山、標高五〇―七〇メートルの丘陵中腹にある総数六基で構成された六世紀後半頃の古墳群で、痕跡を残す三号墳以外、開墾によって破壊された。一号墳は竪穴式石室を内部主体とした円墳で、須恵器提瓶・坏、土師器出土し、三号墳は横穴式石室を内部主体とする直径一二メートルの円墳で、昭和四七年(一九七二)の埋蔵文化財包蔵地調査によって排水溝と円筒埴輪片が発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 道成寺 副葬品

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android