節祿(読み)せちろく

精選版 日本国語大辞典 「節祿」の意味・読み・例文・類語

せち‐ろく【節祿】

  1. 〘 名詞 〙 節会(せちえ)の日に国が給与する絹布などの物品延喜式規定があり、参列者および非参列者中の高齢者など特定の者に、官位その他の条件に従って与えられた。
    1. [初出の実例]「制、五位已上高年者不朝会、但賜節祿而已」(出典類聚国史‐七一・元日朝賀・弘仁一三年(822)二月戊寅)

せつ‐ろく【節祿】

  1. 〘 名詞 〙せちろく(節祿)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む