篠崎八幡神社(読み)しのざきはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「篠崎八幡神社」の解説

篠崎八幡神社
しのざきはちまんじんじや

[現在地名]小倉北区篠崎一丁目

祭神は応神天皇・神功皇后・仲哀天皇、相殿に多紀理比売命・市寸島比売命・多岐津比売命・玉依比売命。旧郷社。神功皇后が三韓を攻め、帰還の途中高尾たかお山に登り、山頂の大石皇子を立たせた。敏達天皇一二年に勅命故事に基づき鷹尾山(高尾山)麓の朝倉あさくら谷に仲哀・神功・応神を祀って篠崎神社としたと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android