すべて 

篠遠喜彦(読み)しのとお よしひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「篠遠喜彦」の解説

篠遠喜彦 しのとお-よしひこ

1924- 昭和後期-平成時代の考古学者。
大正13年9月3日生まれ。昭和29年アメリカへ留学する途上,ハワイのビショップ博物館によるハワイ島の遺跡発掘に参加。そのまま同博物館で研究生活にはいり,発掘した多数の釣り針を手がかりに,ポリネシアの島々の文化編年と相互の交流関係を解明した。平成8年吉川英治文化賞。12年仏領ポリネシア政府よりナイト爵位を授与される。東京出身。ハワイ大卒。著作に「楽園考古学」(共著)など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む