篤信(読み)トクシン

精選版 日本国語大辞典 「篤信」の意味・読み・例文・類語

とく‐しん【篤信】

  1. 〘 名詞 〙 あつく信じること。信仰心のあついこと。
    1. [初出の実例]「光明婆塞、時為篤信之檀主」(出典:三教指帰(797頃)下)
    2. [その他の文献]〔論語‐泰伯〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「篤信」の読み・字形・画数・意味

【篤信】とくしん

信じきる。

字通「篤」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む