デジタル大辞泉
「敬虔」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐けん【敬虔】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) うやまいつつしむこと。特に、神仏に深く帰依してうやまいつかえること。また、そのさま。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
- [初出の実例]「僕は殆んど宗教心に近い敬虔の念をもって」(出典:行人(1912‐13)〈夏目漱石〉三三)
- [その他の文献]〔皮日休‐魯望作以五百言見貽過有褒美因成一千言詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「敬虔」の読み・字形・画数・意味
【敬虔】けいけん
つつましい。唐・皮日休〔魯望~過つて褒美有り、~因りて一千言を成す。~〕詩 卷を開きて讀むこと數行 之れが爲に
虔を加ふ字通「敬」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の敬虔の言及
【信仰】より
…ギリシア人は一般に信仰pistisよりも知識を重んじたので,信仰は知識以下で,臆測doxaと同じものとみなしていた。ギリシア人の宗教性は不死へのあこがれを基盤とするもので,その深さは悲劇における苦悩の意識や自然の底にあるデーモン的なものの発見などにうかがわれ,ソクラテスに見るように敬虔の情にも欠けることはない。それにもかかわらず信仰が信仰として独立するに至らなかったのは,ギリシアの宗教が多神教で,しかも政治と倫理を媒介することが少なかったためといえる。…
※「敬虔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 