(読み)ろう

精選版 日本国語大辞典 「篭」の意味・読み・例文・類語

ろうラウ【牢・籠ロウ】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 罪人などをとじこめておく所。ひとや。獄舎牢獄。牢屋。
    1. [初出の実例]「ろうのをさ」(出典:能因本枕(10C終)一五七)
    2. [その他の文献]〔釈名‐釈宮室〕
  3. 牛や馬を入れておく所。また、けものを入れるおり。〔書言字考節用集(1717)〕 〔詩経‐大雅・公劉〕
  4. いけにえにする獣の肉。また、食物
    1. [初出の実例]「同牢、同尊、合、合体」(出典:三教指帰(797頃)上)
    2. [その他の文献]〔国語‐斉語〕
  5. ( 形動タリ ) かたく、くずれにくいこと。確固としていて動かしがたいこと。また、そのさま。堅牢牢乎
    1. [初出の実例]「此頑固は本人にとって牢として抜くべからざる病気に相違ない」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉七)
    2. [その他の文献]〔史記‐外戚世家〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む