出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…実際には財政的理由や囚人の精神異常化などの要因から独房孤立の完全化は実現されていないが,今日まで懲治監獄システムは試行錯誤しながらも続いているといえる。【志垣 嘉夫】
【日本】
[古代~中世]
牢屋を獄舎(ひとや)といい,平安京では刑部省被管の囚獄司が管掌する獄舎が囚人を収監した。《平治物語絵詞(えことば)》に入道信西の首を獄門に懸けた獄舎のようすが描かれている。…
…実際には財政的理由や囚人の精神異常化などの要因から独房孤立の完全化は実現されていないが,今日まで懲治監獄システムは試行錯誤しながらも続いているといえる。【志垣 嘉夫】
【日本】
[古代~中世]
牢屋を獄舎(ひとや)といい,平安京では刑部省被管の囚獄司が管掌する獄舎が囚人を収監した。《平治物語絵詞(えことば)》に入道信西の首を獄門に懸けた獄舎のようすが描かれている。…
※「獄舎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新