普及版 字通 「篳」の読み・字形・画数・意味


17画

[字音] ヒツ・ヒチ
[字訓]がき・いばら

[説文解字]

[字形] 形声
声符は畢(ひつ)。〔説文五上に「なり」とあり、まがきの意とする。畢は鳥獣をとる網の形。細かく編んで作ったものをいう。(ひつ)と通用する。

[訓義]
1. まがき。
2. いばら、しば。
3. 楽器、ひちりき。

[古辞書の訓]
名義抄〕篳 マガキ 〔立〕篳 フルフ・クサノイロ 〔字鏡集〕篳 クサノイホ・マガキ・ヒチリキ

[熟語]
篳戸篳竇篳門篳篥篳路
[下接語]
旧篳・圭篳・柴篳・縄篳・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む