籌安会(読み)ちゅうあんかい(その他表記)Chóu ān huì

改訂新版 世界大百科事典 「籌安会」の意味・わかりやすい解説

籌安会 (ちゅうあんかい)
Chóu ān huì

中国近代袁世凱の帝政運動に奉仕する目的で,国体研究を名目に,1915年8月から10月にかけて組織された団体。発起者の楊度(1874-1931),孫毓筠(そんいくいん),厳復李燮和(りしようわ),胡瑛劉師培六君子と呼ぶこともある。中心人物の楊度は,留日学生出身の政客で,清末以来袁世凱の幕下にあった。厳復は社会進化論者,劉師培は無政府主義者,孫毓筠,李燮和,胡瑛は革命派として知られていた。楊度らはまた,公民請願団を組織したりもしたが,やがて梁士詒主導権を奪われた。
帝政問題
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 えんせい 藤本

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「籌安会」の意味・わかりやすい解説

籌安会
ちゅうあんかい
Chou-an-hui; Ch`ou-an-hui

中国,1915年に袁世凱帝制運動を推進するために結成された会。第二革命ののち,専制支配を実施した袁は,皇帝になる野心をもち,『君憲救国論』を著わして帝制を支持していた腹心の楊度に命じて籌安会を組織させた。籌安会には,清末の立憲派の厳復,中国革命同盟会会員であった孫毓 筠,胡瑛,李燮和および劉師培が参加し,帝制復活運動を推進した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「籌安会」の解説

籌安会(ちゅうあんかい)

中国で袁世凱(えんせいがい)の帝制運動を推進するために設けられた機関。1913年大総統に就任した袁は,皇帝になる野心を実現するため,15年楊度(ようたく)に籌安会を組織させ,厳復(げんふく)らが参加した。帝制運動の指導権は,やがて梁士詒(りょうしい)の全国請願連合会に奪われた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android