改訂新版 世界大百科事典 「籌安会」の意味・わかりやすい解説
籌安会 (ちゅうあんかい)
Chóu ān huì
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国で袁世凱(えんせいがい)の帝制運動を推進するために設けられた機関。1913年大総統に就任した袁は,皇帝になる野心を実現するため,15年楊度(ようたく)に籌安会を組織させ,厳復(げんふく)らが参加した。帝制運動の指導権は,やがて梁士詒(りょうしい)の全国請願連合会に奪われた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...