厳復(読み)ゲンフク(英語表記)Yán Fù

デジタル大辞泉 「厳復」の意味・読み・例文・類語

げん‐ふく【厳復】

[1853~1921]中国、清末の啓蒙思想家。侯官(福建省)の人。あざな又陵ゆうりょう、のち幾道きどう。英国に留学後、西洋思想を翻訳・紹介し、清末の知識人に大きな影響を与えたが、辛亥しんがい革命後は保守化して袁世凱えんせいがいの帝政運動にも加担。翻訳に「天演論」(ハクスリー進化と倫理」)、「原富」(スミス国富論」)など。イエン=フー。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「厳復」の意味・読み・例文・類語

げん‐ふく【厳復】

  1. 中国、清代末期の学者。字(あざな)は又陵(ゆうりょう)、のち幾道。福建侯官の人。イギリス留学後、翻訳・著述専念。「天演論」(ハクスリー「進化と倫理」)、「原富」(スミス「国富論」)などのヨーロッパ近代思想を紹介し、中国思想界に大きな影響を与えた。(一八五三‐一九二一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「厳復」の意味・わかりやすい解説

厳復 (げんふく)
Yán Fù
生没年:1853-1921

中国,清末から民国時代初の啓蒙思想家,翻訳家。字は又陵(ゆうりよう),号は幾道,晩年は瘉壄(ゆや)老人と号した。福建省侯官(閩侯(びんこう))県の人。1871年(同治10),福州船政学堂で航海術を学んで卒業,77年(光緒3),イギリスに留学,ポーツマス大学,グリニッジ海軍大学で海軍に必要な科学技術知識を習得した。しかし,このときから近代的軍事技術を支えている西欧の政治経済や哲学に強い関心を寄せていた。帰国後,80年,北洋水師学堂総教習,90年,同総弁(校長)になったが,科挙出身でないために,自分の意見が政界で軽んじられるのを不満として,郷試を4回も受験した。95年,日清戦争で中国が敗北して後,彼は政治論文〈世変の亟(すみ)やかなるを論ず〉〈原強〉〈救亡決論〉〈闢韓(へきかん)〉の4編を発表,中国富強の根本は,民力を鼓舞し,民智を開き,民徳を新たにすることにあり,その障害となっている科挙制度や専制政体の廃止を説き,ひいては,思想的基盤である朱子学,陽明学の非実用性を鋭く批判し,西洋の学問や議院制の必要を主張した。

 98年,ハクスリー《進化と倫理》(1894)の漢訳を《天演論》と題して出版した。生存競争優勝劣敗による進化という社会進化的観念は,当時の知識人に中国は亡国の危機にさらされているという意識を呼びおこし,桐城派古文の典雅な文章とあいまって,《天演論》は青年たちに暗誦されるほど歓迎され,彼の名を不朽のものにした。それ以後彼は,アダム・スミス《原富》(1902,《国富論》),ミル《群己権界論》(1903,《自由論》),ミル《穆勒(ぼくろく)名学》(1905,《論理学体系》),モンテスキュー《法意》(1904-09,《法の精神》)など多くの翻訳を出版し,西欧近代の学術的成果を紹介した。しかし,辛亥革命(1911)以後は,しだいに伝統思想へ接近してゆき,袁世凱の帝制運動を助けるなど,かつての名声も地に落ち,1921年,五・四新文化運動のさなか,病没した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「厳復」の意味・わかりやすい解説

厳復
げんふく / イエンフー
(1854―1921)

中国、清(しん)末の啓蒙(けいもう)思想家。字(あざな)は又陵(ゆうりょう)(幼陵)、幾道(きどう)、号は観我生室主人、瘉(ゆや)老人など。福建(ふっけん/フーチエン)省侯官(閩侯(びんこう))の人。福州船政局海軍学堂を経てイギリスに留学するが、軍事の学習よりも西欧の思想や社会制度に関心をもち、帰国後は変法運動の高まりのなかで、1895年現状の批判と変革を求めた「原強」「辟韓(へきかん)」など4篇(へん)の政治論文を発表し、1898年には『天演論』(T・H・ハクスリー著『進化と倫理』による)を出版した。以後、スミス『国富論』、ミル『自由論』、モンテスキュー『法の精神』などを翻訳し、西欧近代思想の紹介に努めた。なかでも『天演論』による進化論の紹介は、清末中国の変革志向者たちに弱者劣者としての現状認識とそこからの脱出の道を模索する手掛りを与えたことで、その影響はきわめて大きい。しかし戊戌(ぼじゅつ)政変後はしだいに復古的色彩を強めていき、辛亥(しんがい)革命後の1916年には袁世凱(えんせいがい)の帝制運動に加担するまでに至った。

[有田和夫 2016年3月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「厳復」の意味・わかりやすい解説

厳復
げんぷく
Yan Fu

[生]咸豊3(1853)
[没]1921
中国,清末の思想家,翻訳家。福建省候官 (閩候県) の人。字は又陵。号は幾道。福州の船政学堂で航海術を修め,光緒3 (1877) 年イギリスに留学,ポーツマス海軍大学で学んだ。同5年帰国,李鴻章の招きを受け天津の北洋水師学堂の校長となり,以後同 26年まで在任。科挙出身でないために冷遇され,その不満もあり,また,日清戦争敗北後の危機感から,康有為らの維新派に共鳴,『原強』などの論文を発表した。やがて翻訳による啓蒙を志し,『天演論』 (T.H.ハクスリー『進化と倫理』) をはじめ,留学中に接した西洋近代思潮を次々に翻訳紹介し,清末の思想界に大きな影響を与えた。若い頃から桐城派の呉汝倫に学んだ古文の名手で,翻訳も格調高い古文でなされているが,古文に固執し,思想も漸進的改良主義から一歩も出なかったため,中華民国成立後はむしろ保守派に変り,北京大学学長就任後も,袁世凱の帝制運動を援助したり,孔子崇拝を唱えたり,また文学革命にも反対の立場をとって声望を落した。翻訳『原富』 (A.スミス『国富論』) ,『法意』 (C.モンテスキュー『法の精神』) ,『群己権界論』 (J.S.ミル『自由論』) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「厳復」の解説

厳復(げんふく)
Yan Fu

1854~1921

清末の思想家。福建省閩侯(びんこう)県の人。福州の海軍学校を卒業し,イギリスに留学。北洋水師学堂総弁,京師大学堂編訳局総弁などを歴任。スペンサースミスミルモンテスキューなどの著作を翻訳し,ヨーロッパ近代思想の紹介に努めた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「厳復」の意味・わかりやすい解説

厳復【げんぷく】

中国,清末の思想家。福建省の人。第1次英国留学生となる。帰国後,北洋水師学堂校長,京師大学堂翻訳局長を経て,1910年資成院議員。T.ハクスリー,A.スミス,モンテスキューなどの名訳により,清末思想界に大きな影響を与えたが,袁世凱の帝政運動に関係し,名声を落とす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「厳復」の解説

厳 復
げんふく
Yán Fù

1853〜1921
清末・中華民国初期の啓蒙思想家
福建省の生まれ。イギリス留学で軍事技術を修得後,政府の高官となるが,自国の保守性と科挙を批判。ハクスリーの進化論,アダム=スミス,J. S. ミル,モンテスキューなどの一連の著作を漢訳し,西欧思想の紹介につとめたが,辛亥革命後は保守的な立場に回帰した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の厳復の言及

【籌安会】より

…中国の近代,袁世凱の帝政運動に奉仕する目的で,国体研究を名目に,1915年8月から10月にかけて組織された団体。発起者の楊度(1874‐1931),孫毓筠(そんいくいん),厳復,李燮和(りしようわ),胡瑛,劉師培を六君子と呼ぶこともある。中心人物の楊度は,留日学生出身の政客で,清末以来袁世凱の幕下にあった。…

【天演論】より

…イギリスの科学者T.H.ハクスリーの《進化と倫理Evolution and Ethics》(1894)を,清末の思想家厳復が文言の中国語に訳したもの。1896年(光緒22)に稿本が完成し,翌年日刊新聞《国聞報》に載り,98年単行出版された。…

【桐城派】より

…清末には文壇・政界の実力者曾国藩が出て,いっそう折衷学の傾向を強め,経書の文章も文学とみなし,政治・経済の2類を加え《経史百家雑鈔》を編集した。李鴻章もその弟子であり,厳復,林紓も欧米の思想・文学の紹介を桐城派古文の作者として行っている。【佐藤 一郎】。…

※「厳復」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android