劉師培 (りゅうしばい)
Liú Shī péi
生没年:1884-1919
中国,清末・民初の学者,革命家。江蘇省儀徴県の人。字は申叔,号は左盦(さあん)。《春秋左氏伝》を家学とし,清朝考証学の有力な学派を形成した揚州学派の復興を志した。1903年(光緒29)上海で章炳麟(しようへいりん)らと知り,民族革命にめざめ光漢と改名し,《攘書》等の革命パンフレットを出版した。04年《警鐘日報》の主筆となり,光復会に加入するとともに,05年には《国粋学報》の同人となり,国学の発揚に力を尽くした。《警鐘日報》発禁後,蕪湖に逃れ皖江(かんこう)中学で教鞭をとるかたわら,《白話報》を発刊した。07年初め日本に亡命,中国同盟会に加盟して機関誌《民報》に論陣を張ったが,孫文の革命方式に懐疑的となり無政府主義に傾斜し,同年6月ごろ妻の何震と《天義》を創刊した。〈人類均力説〉などユニークな論説を展開する一方,社会主義講習会,亜州和親会を組織して,日本の社会主義者とも交わり国際連帯を模索した。08年,中国のアナーキズム雑誌の先駆をなす《衡報》を創刊したが,両江総督の端方に買収されて浙江の革命党人を売り,その幕客となった。11年四川の資州で端方が部下に殺された後,成都に逃れ四川国学院に奉職。辛亥革命ののちは太原で閻錫山(えんしやくざん)の顧問を務めたり,籌安(ちゆうあん)六君子(ほかに楊度,厳復,孫毓筠(そんいくいん),胡瑛,李燮和(りしようわ))の一人として袁世凱の帝制を擁護したりして初期の革命家のおもかげはない。17年蔡元培によって北京大学教授に招聘されたのち,五・四の新文化運動に対抗して《国故月刊》を創刊したが,まもなく没した。革命家としてはその晩節を汚した劉師培であったが,伝統学術の面では,経学等の諸学に後世に残る業績をあげ,それらは《劉申叔先生遺書》に収められている。
執筆者:森 時彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
劉師培
りゅうしばい
(1884―1919)
中国近代の学者、革命家。字(あざな)は申叔(しんしゅく)、号は左庵、別名は光漢。江蘇(こうそ)省儀徴(ぎちょう)県の人。学者の家に生まれる(6月24日)。若くして考証学に天才的な才能を示したが、章炳麟(しょうへいりん)、蔡元培(さいげんばい)らと接触して革命運動に参加、1907年(明治40)日本に亡命し、幸徳秋水(こうとくしゅうすい)らと交わって無政府主義を唱えた。のちに清(しん)朝側に寝返り、袁世凱(えんせいがい)時代には帝制運動に荷担したが、その間も考証学研究に優れた業績をあげた。1917年北京(ペキン)大学教授に就任したが、2年後に死去した(11月20日)。著述は『劉申叔先生遺書』にまとめられている。
[丸山松幸 2016年3月18日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
劉師培【りゅうしばい】
中国の学者,革命家。江蘇省儀徴県生れ。字(あざな)は申叔,号は左舜(さあん)。1903年ころから民族革命運動に参画,1904年《警鐘日報》の主筆,革命結社〈光復会〉への加入,1907年亡命中の日本での反清革命秘密結社〈中国同盟会〉への加盟,1908年中国でアナーキズム雑誌《衡報》を創刊するなど活躍したが,辛亥革命(1911年)後は袁世凱の帝制を擁護。伝統学術面での業績は《劉申叔先生遺書》に収められている。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
劉師培
りゅうしばい
Liu Shi-pei
[生]光緒10(1884)
[没]1919
中国,清末の学者。江蘇省儀徴県の人。字は申叔,無畏。号は左あん,光漢。代々揚州学派の家の出身。挙人になったが,章炳麟,蔡元培に会って排満民族革命論に同調。光緒 33 (1907) 年日本に亡命して中国革命同志会に加わり,社会主義,無政府主義に近づいたが,のちには袁世凱の帝制運動に参加,その失敗後は隠遁した。政治的には無節操な転身をしたが,学識は一流で経学,小学に大きな業績を残した。『春秋左氏伝略』『佚礼考』『周孔古註集疏』などの著があり,『劉申叔先生遺書』に収められている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
劉師培 りゅう-しばい
1884-1919 中国の考証学者,革命家。
光緒10年6月24日生まれ。章炳麟(しょう-へいりん)らとまじわり革命運動にくわわる。明治40年(1907)日本に亡命,中国同盟会にはいるが,幸徳秋水らの無政府主義に傾倒する。のち清(しん)朝側に転向,袁世凱(えん-せいがい)政権に協力した。考証学研究にすぐれ北京大教授。1919年11月20日死去。36歳。江蘇省出身。字(あざな)は申叔(しんしゅく)。別名に光漢。号は左盦(さあん)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
劉 師培 (りゅう しばい)
生年月日:1884年6月24日
中国,清末の学者
1919年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
世界大百科事典(旧版)内の劉師培の言及
【国故整理運動】より
…第3は,銭玄同や《古史弁》全7冊の著者顧頡剛(こけつごう)ら疑古派と称された人々によってなされた,伝統的歴史に対する批判精神にあふれる実証的な歴史研究。そして第4は,劉師培,張煊ら保守的学者が19年に発刊した雑誌《国故月刊》に色濃くみられる,白話(口語)文の流行,五・四新文化運動への心情的反発を主要な動機とする中国の伝統文化顕彰の作業――である。49年以降,中国ではこうした国故整理運動が,台湾に逃れた胡適をその主唱者としたことなどから,中国共産党の路線に反対する反動的学術運動と評され,否定的にみなされてきた。…
【籌安会】より
…中国の近代,袁世凱の帝政運動に奉仕する目的で,国体研究を名目に,1915年8月から10月にかけて組織された団体。発起者の楊度(1874‐1931),孫毓筠(そんいくいん),厳復,李燮和(りしようわ),胡瑛,劉師培を六君子と呼ぶこともある。中心人物の楊度は,留日学生出身の政客で,清末以来袁世凱の幕下にあった。…
※「劉師培」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」