籠米村(読み)ここめむら

日本歴史地名大系 「籠米村」の解説

籠米村
ここめむら

[現在地名]両津市秋津あきつ

三方釜屋かまや村と境し、東は加茂かも湖に面する。集落加茂湖周辺台地の急傾斜地に囲まれた地形内にあり、東南端に湖岸に突出た出崎がある。貞治五年(一三六六)六月一八日の源(本間)有直譲状写(夷本間文書)にみえる釜屋保のうちに含まれていたとの説がある。元禄七年(一六九四)検地では田二五町五反余・畑一一町二反余(佐渡志)。「佐州巡村記」では戸口は三二軒・一三九人。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む