米下院議長の解任動議

共同通信ニュース用語解説 「米下院議長の解任動議」の解説

米下院議長の解任動議

下院議員の過半数賛成が必要。根拠は、第3代ジェファーソン大統領が起草し、1837年に採用された議会手続きの指針「ジェファーソン・マニュアル」で「議長は下院の意思によって解任されうる。暫定の議長が選ばれる」との文言がある。憲法に直接の規定はない。1910年の共和党キャノン下院議長の解任動議が初めてで、この時は否決された。97年に共和党ギングリッチ下院議長、2015年に共和党ベイナー下院議長に関して提出を巡る動きがあったが採決に至らなかった。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android