米国の金融政策

共同通信ニュース用語解説 「米国の金融政策」の解説

米国の金融政策

米連邦準備制度理事会(FRB)が、原則年8回開く連邦公開市場委員会(FOMC)で決める。主要政策金利通常、1回0・25%のペースで上げ下げする。新型コロナウイルス禍に伴う高インフレには急速な利上げで対応。昨年9月からは雇用情勢悪化を警戒し、3会合連続で計1%利下げした。今年に入ってからは5会合連続で、4・25~4・5%の金利を維持している。(ジャクソンホール共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む