翻訳|FOMC
米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)が当面の金融政策を決める会合。日本語では「連邦公開市場委員会」。2日間にわたって経済動向を分析し、政策金利の上げ下げなどを決める。年8回の定例会合のうち、3、6、9、12月の会合後は通常、FRB理事や全米各地区の連邦準備銀行総裁ら出席者による経済や政策金利の見通しも示す。(ワシントン共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...