デジタル大辞泉
「FOMC」の意味・読み・例文・類語
エフ‐オー‐エム‐シー【FOMC】[Federal Open Market Committee]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
FOMC
米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)が当面の金融政策を決める会合。日本語では「連邦公開市場委員会」。2日間にわたって経済動向を分析し、政策金利の上げ下げなどを決める。年8回の定例会合のうち、3、6、9、12月の会合後は通常、FRB理事や全米各地区の連邦準備銀行総裁ら出席者による経済や政策金利の見通しも示す。(ワシントン共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
FOMC
えふおーえむしー
連邦公開市場委員会Federal Open Market Committeeの略称。アメリカの中央銀行制度である連邦準備制度に基づいて設立された機関の一つ。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
FOMC
連邦公開市場委員会。米国の連邦準備制度の金融政策に基づく公開市場操作(マネーサプライの調節、金利・為替水準の誘導等)の方針を決定します。例えば金利操作が事前予想の範囲を大きく超える場合などは、為替にも大きな影響があります。
出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報
Sponserd by 