共同通信ニュース用語解説 「量的金融緩和」の解説
量的金融緩和
景気を下支えするために、中央銀行が国債や社債などの金融資産を買い上げて資金を供給し、世の中に出回るお金の量を増やす金融政策。市中金利が低下し、家計や企業が借り入れを増やしたり、投資や消費が活発化したりする効果があるとされる。新たな需要が生まれる経済の好循環を期待している。日銀が2001年に主要銀行で初めて採用した。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
景気を下支えするために、中央銀行が国債や社債などの金融資産を買い上げて資金を供給し、世の中に出回るお金の量を増やす金融政策。市中金利が低下し、家計や企業が借り入れを増やしたり、投資や消費が活発化したりする効果があるとされる。新たな需要が生まれる経済の好循環を期待している。日銀が2001年に主要銀行で初めて採用した。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
→量的緩和