米澤穂信(読み)よねざわ ほのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「米澤穂信」の解説

米澤穂信 よねざわ-ほのぶ

1978- 平成時代の小説家。
昭和53年生まれ。平成13年「氷菓」で角川学園小説大賞ヤングミステリー&ホラー部門奨励賞を受賞し,作家デビュー。23年「折れた竜骨」で日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)。26年ミステリー短編集「満願」が山本周五郎賞受賞,直木賞候補。岐阜県出身。金沢大卒。著作はほかに「さよなら妖精」「犬はどこだ」「ボトルネック」「インシテミル」「儚い羊たちの祝宴」「追想五断章」「リカーシブル」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む