米田雄郎(読み)ヨネダ ユウロウ

20世紀日本人名事典 「米田雄郎」の解説

米田 雄郎
ヨネダ ユウロウ

大正・昭和期の歌人,僧侶



生年
明治24(1891)年11月1日

没年
昭和34(1959)年3月5日

出生地
奈良県磯城郡川西村

本名
米田 雄還

学歴〔年〕
早稲田大学中退

経歴
明治44年白日社に入社、前田夕暮師事。以来夕暮の死まで「詩歌」にて作歌。大学中退後、大正7年滋賀県蒲生郡桜川村(現・蒲生町)の極楽寺住職となり、歌人、宗教家として活動。15年滋賀県歌人連盟を結成、昭和27年「好日」創刊後進の指導にもあたる。また同年滋賀文学会をつくり、初代会長に就任文芸の発展に尽力した。歌集日没」「朝の挨拶」「青天人」他。平成5年「米田雄郎全歌集」が刊行される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む