米連邦公開市場委員会

共同通信ニュース用語解説 「米連邦公開市場委員会」の解説

米連邦公開市場委員会(FOMC)

米国中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策を決定する会合。主要政策金利の変更が主なテーマとなる。物価上昇率や失業率といった指標もとに2日間で経済情勢を協議する。会合後にFRB議長記者会見し、内容を説明する。定例会合は年8回。3、6、9、12月の会合では出席者による経済、政策金利の見通しも公表する。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む