米道村(読み)よねみちむら

日本歴史地名大系 「米道村」の解説

米道村
よねみちむら

[現在地名]立山町米道

末谷口すえたにぐち村の北に位置。中央を栃津とちづ川が北流し,西は寺坪新てらつぼしん村・道源寺どうげんじ村。岩峅寺いわくらじ道が通る。すえ庄末三ヵ村の一つで、昔は末道すえみち村とよばれたが、のち末が米に転じて村名となったと伝える。また岩峅寺村芦峅寺あしくらじ村へ米を送る道に沿っていたことに由来するともいう。当地善入ぜんにゆう寺の木造阿弥陀如来坐像の銘に、永正一〇年(一五一三)六月六日付で「末庄米道村」とみえる。正保郷帳では高七一六石余、田方四五町二反余・畑方二町五反、新田高二〇石余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印によると草高八三六石、免五ツ、小物成は山役九三匁(三箇国高物成帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android