籾すり機(読み)もみすりき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「籾すり機」の意味・わかりやすい解説

籾すり機
もみすりき

籾から籾殻を除いて玄米にする農業機械。籾に衝撃を与えて籾殻を割る方法と,ゴムロールですり落す方法とがあるが,一般にはすり落し式が多く使われている。すり落し式は,回転速度の異なる2個のゴムロール間に籾を通し,すって籾殻を取り,玄米を落すもので,これに風車ごみ,わら屑などの雑物を除く唐箕 (とうみ) と,傾斜した金網で籾と玄米を選別する万石 (まんごく) を組合せて,籾すりから選別までを一貫作業で行う全自動式が普及している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む